忍者ブログ

神楽坂のをと

神楽坂グルメ&イベント等の主観的地域情報

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『s.l.o』ダイニング [4丁目]

楽山さんのビルの4階に上るとそこはs.l.oさん。店内はガラス張りなこともあって明るく広々。緑がキーカラーになっていて爽やか。


お店で焼いているパン。


シェフのサラダ。


炙り茄子とトマトのスパゲティー。やっぱり直火で焼く茄子は香ばしさが違いますね。


窓側の席から毘沙門天がよく見えます。

今の時期は藤棚がきれいに薄紫に染まっていて、毘沙門の朱色とのコンビネーションがきれいですね。

■お店情報
「s.l.o」公式ページ
地図(マピオン:s.l.o)

■他ブログ記事
ワインなささやき



神楽坂 神楽坂通り 4丁目 4丁目 四丁目
PR

『大人のための東京散歩案内』三浦展

大人のための東京散歩案内
2006年10月

歴史が積み重なり、何とも言えない風情を醸し出していると筆者が感じる大人の街をピックアップ。神楽坂を含め13の街が紹介されている。神楽坂は「最後はここで飲みたくなる街」として紹介されていて、筆者のおすすめのみせや、神楽坂にまつわる思い出などが書かれている。

神楽坂に限らず、他のまちの古い建築などの写真も多く、こういうものが無くなってしまう前にこの本をしたためたかったという筆者の思いが感じられるかもしれない。

『ふくねこ堂』和服・小物 [4丁目]

本多横丁と神楽坂通を鍵型につなぐ小路地(鼓さんとかPatioさんがある路地)に2007年2月22日にオープンした、ふくねこ堂。2月22日はニャンニャンニャンで猫の日なんだそう。アンティーク中心の着物や和小物と猫グッズなどを取り扱っていらっしゃいます。


玄関を入るとスリッパに履き替えてあがります。お宅に招いて頂いたようなほっこりするあったかさがありますね。ちなみにこの猫柄スリッパは菱屋さんのものだそうです。



こちらは和服関係の部屋ですが、他に和小物・猫小物コーナーや奥にはギャラリーなども併設されています。売り物ではないですが、明治時代の、猫が描かれた珍しい屏風なんて言うのも何気なく立ててあります。

こちらがふくねこ堂の店長です。人間の方もいらっしゃるのですが、店長はこちららしいです。毛並みがふさふさで、雨の日には眠気が増すキュートな店長です。店長をモデルとした猫の金太郎飴なども販売中。

月の最終火曜日には着付け教室などをやっているようです(詳しくはブログでご確認を)。少人数制なので細かいところまで教えてもらえそうだし、教室の後はそのまま着物で神楽坂散策なんていいですね!

■お店情報
「ふくねこ堂」公式ブログ
地図(マピオン:ふくねこ堂)



神楽坂 4丁目 4丁目 四丁目 本多横丁
■フリーエリア
■フリーエリア
■著作権・コメント・TB
神楽坂のをと内の、写真・文章などすべての制作物の著作権は、管理人のばぁ茶んに属します。使用はご遠慮ください。

トラックバック(TB)は、「神楽坂のをと」へのリンクがあるものに限り、承認後に表示の形をとっています。
■カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
■各種ツール
■最新トラックバック
■検索
■書籍


ブログ「神楽坂のをと」がみなさまのおかげで書籍になりました!詳細はこちらの記事からどうぞ↓

神楽坂のをとが本になりました!
「神楽坂のをと本」を見てきました!

楽天Amazon
■神楽坂リンク集
サイドにあったリンクは 、以下のページへ移動しました。
情報
和食系
欧州系
エスニック系
バー系
カフェ・ケーキ・お茶など
ショップなど
学び
すべて(3ページ)
■地球のほほえみオンラインショップ
■アンケート
■問合せ&情報提供
■Web翻訳
■参加中

にほんブログ村 地域生活ブログへ
■アーカイブ
■バーコード
■プロフィール
HN:
ばぁ茶ん
性別:
非公開
自己紹介:
元神楽坂在住。世界中をぶらぶらと散歩することと、心のこもったおいしくて凛とした料理を食べるのが大好き。
■リンク歓迎!
「神楽坂のをと」へのページリンクはご自由にどうぞ!
トップに限らず、都合の良い記事のページをどんどんリンクして下さい〜!
■サイト内検索