忍者ブログ

神楽坂のをと

神楽坂グルメ&イベント等の主観的地域情報

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『モダンキモノでお出かけ』着物雑誌

モダンキモノでお出かけ
2006年6月 イースト・プレス

着物で出かけたくなる、神楽坂を含め9つの首都圏の街を紹介。神楽坂の和のおかいものや、和服で寄りたくなるカフェなど。

雑誌の表紙(とp25)の着物の着こなしがとってもかわいい。内側の黒いレースを裾から出し、帽子もかぶりパンプスを合わせる。着物はもちろんしきたりなども多いけど、それに従うだけでなく、自分らしさを取り入れたスタイルは素敵。その他の着物のコーディネートもモダンでかわいくしかもシックで、見ているだけでとてもうきうきした気分になる雑誌。

PR

『からかうあ』スープカレー [納戸町]

カレー情報の莫大なデーターベースと詳しい情報で頼もしい、たあぼうさんのブログ「お気に入りのカレー屋さん400」で紹介されていて美味しそうだったので、からかうあに行ってみた。ロケーション的には、ビストロ・ド・バーブのお隣で、2005年からやっているそう。からかうあとは、ハワイ好きのご主人が、ハワイの王様カラカウアと、大好きなカレーの辛いという感じの2つの意味をこめてつけた店名だそう。


店内にはハワイの小物が沢山。

日替わりカレー。この日は「大山鶏の手羽元ざく切りキャベツとフレッシュトマトのカレー」です。鶏にも骨がついているし、やさいもごろごろと大きいにもかかわらず、スプーンでするっと切れるようなじっくり煮込んだやわらかさで、フォークやナイフは要らない。スパイスも複雑に配合されていて、香ばしく深みの有る味わいが、さらっとしたスープに良くあう。

スパイスライスの量とカレーの辛さが自由に選べます。カレーの辛さは「普通(+0)」から辛さ+16までが記載されている。+4以上は有料。しかも最低レベルの「普通」の解説として、「辛いのが苦手な方には充分辛いようです」とある。からい”よう”ですって言うのにツボってしまった。きっとここのご主人は本当に辛いものが好きなんだろう。私もそうなので共感。辛いのがダメな人が「辛い〜」というものがどう辛いのかよくわからなかったりする。そんなわけで、辛党の常連さんがここには沢山やってくるみたい。しかもただ単純な辛みを足しただけの辛さではないので、辛党にはたまらない美味しさです。

しかも結構一人で颯爽とやって来てカウンターに座る人が多いのか、そして、同じ辛党のよしみという感じもあるのか、隣の人と話が弾んでしまうような雰囲気が有る。私が行ったときに隣に座った会社員風の男性は、お店に+16 までの表記しかないにも関わらず、+50をリクエスト。辛いのが好きな病気なんですよ〜と言いながら涼しげに笑っていた。私は+10を頼んだけど、ちょうどいいかな?ぐらいでした(注:私は結構辛党です)。なのに+50って一体・・・。お店としては責任は持てない(+11以上は責任持てないと書いてある)けど、お客のリクエストが有れば書いてないレベルもやってくれるんだそうだ。

ご主人がハワイが好きなので、いろいろハワイの話も聞けました。私は行ったことがないのだけど、ハワイは夏がいいんだそう。ハワイは暑いイメージが有るようで「なんでこんな暑いときにハワイ・・・」とか言われるけど、日本の夏よりよっぽど爽やかで、お正月のハワイなどよりずっと魅力的なんだそう。ハワイには特にカレー文化があるというわけではないけど、ハワイのロコモコ(ご飯の上にハンバーグと目玉焼きを載せた丼みたいなやつ)のハンバーグの部分をドライカレーにして、目玉焼きの部分を半熟玉子にしたロコモコカレーもオリジナルで出しているそう。かわいいラベルのハワイのビール、コナビールもあります。禁煙なのも、カレーのおいしさが損なわれずにありがたい。

■お店情報
「からかうあ」ぐるなび
地図(マピオン:からかうあ)
禁煙度:***** 全席禁煙(常時)

■他ブログ記事
お気に入りのカレー屋さん400
働きマンのカレー日誌
roco'sCafe
ぢゅんのつれづれ
『辛くできますか?』激辛・旨辛カレー
新カレー部長日記
雪山の山荘にうってつけの晩餐



神楽坂 牛込神楽坂 納戸町 牛込中央通り 細工町

Akagi Cafeで2つのサロンスタート

赤城神社内のカフェ、Akagi Cafeで、この春2つのサロンがオープン。有料で、第一回はともに4月21日(土)。

神楽坂手芸サロン第一回ビーズ教室の案内はこちら
自分だけのアクセサリー製作を始めてみたいという方。初心者や男性の方こそ大歓迎だそう(講師の方も男性だそうです)。講師の白鳥實氏が自ら世界各国で集めて来たビーズを使えるので、リーズナブルにすてきなものが作成できるそうです。

神楽坂フォトサロン
カメラマン今和明氏の指導を受けながら、神楽坂の風景や季節をカメラにおさめよう、というもの。街並の散策+撮影の後に、簡単な講義も受けられるそうです。


お問い合わせ・お申し込みは
AkagiCafeへ。
cafe☆hare.co.jp
(↑☆を@に変えてどうぞ)

■神楽坂のをと内関連記事
「Akagi Cafe」カフェ [赤城元町]


■フリーエリア
■フリーエリア
■著作権・コメント・TB
神楽坂のをと内の、写真・文章などすべての制作物の著作権は、管理人のばぁ茶んに属します。使用はご遠慮ください。

トラックバック(TB)は、「神楽坂のをと」へのリンクがあるものに限り、承認後に表示の形をとっています。
■カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
■各種ツール
■最新トラックバック
■検索
■書籍


ブログ「神楽坂のをと」がみなさまのおかげで書籍になりました!詳細はこちらの記事からどうぞ↓

神楽坂のをとが本になりました!
「神楽坂のをと本」を見てきました!

楽天Amazon
■神楽坂リンク集
サイドにあったリンクは 、以下のページへ移動しました。
情報
和食系
欧州系
エスニック系
バー系
カフェ・ケーキ・お茶など
ショップなど
学び
すべて(3ページ)
■地球のほほえみオンラインショップ
■アンケート
■問合せ&情報提供
■Web翻訳
■参加中

にほんブログ村 地域生活ブログへ
■アーカイブ
■バーコード
■プロフィール
HN:
ばぁ茶ん
性別:
非公開
自己紹介:
元神楽坂在住。世界中をぶらぶらと散歩することと、心のこもったおいしくて凛とした料理を食べるのが大好き。
■リンク歓迎!
「神楽坂のをと」へのページリンクはご自由にどうぞ!
トップに限らず、都合の良い記事のページをどんどんリンクして下さい〜!
■サイト内検索