忍者ブログ

神楽坂のをと

神楽坂グルメ&イベント等の主観的地域情報

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『貞』和ものセレクトショップ [六丁目]

実は貞さんにはいったいここが何のお店なのか書いていない。「貞」と書いてあるだけ。ぱっと入った感じ、履物が多いかな?という感じはするし、全体的に和な感じもあるのだけど、良い物であれば洋風の靴も置いてあるし、履物以外の物も沢山ある。なので、貞さんに「ここのお店って何なんですか?という質問をされたとき、なんて答えているんですか?」と聞いてみた。




貞さんの答えは「”自分でもよくわからないんですよね〜”と答えているんですよ」だそうです^^。とにかく良いもの、ずっと使えるもの、自分がピンときたもの、という感じで何かにくくられない範囲でいろいろ扱っているのだそう。貞的セレクトショップという感じかな?でもま、「和」テイストが大部分を占めるので、このブログ記事のタイトルは「和系セレクトショップ?」とさせていただきました^^。いろんなデザイナーさんのものを取り扱っているけど、同じ系統に見えるような物でも、これに関してはこのデザイナーさんのものだけ、とか、かなり細部にこだわりが感じられるすてきな空間ですね。


一見ざっくりしたバッグも、布にこだわりが!左側の赤い布のかバッグは、山陰山陽地方の古い旅館で使われていた、布団を沢山いれる布団包みの布からつくったものだそう。右のベージュのバッグの布は、伝統的な酒屋さんが酒糟を濾すときにつかう布なんだそう。どっちも非常に丈夫な布だからこそそういう使い方ができたものなので、それをバックにしちゃうというのは、一生モノのバックができそうですね。しかも、どちらも、皮のように、使えば使うほど味が出る物らしく、この棚の一番上の小さな巾着は底の部分が茶色いんだけど、ここは、この酒布のバックと同じ物らしい。年月が色や雰囲気をかえて、味が出たようです。貞には他にも使えば使うほど味が出る系が多く、靴べらなんかもそうでした。


今日は下駄を買おうと思っていたので、いろいろ試着してみた結果、これを購入!足の裏にあたる部分が、平じゃなくて微妙に足にフィットするようにウェーブしているところも気持ちがよい。貞さん自ら、足の形にあうまで鼻緒を調整してくれました。

下の草履もものすごく気持ち良さそうで迷ったんだけど、今回はやっぱり予定通り下駄にしました。




あとで鼻緒だけ変えて楽しむことが出来るように鼻緒だけも売っています。



こんな柄の下駄も。一点モノかな?


アイディア次第で何にでも使えるのが和小物のいいところ。

一つ一つのセレクトにこだわりがひしひしと感じられるので、いろいろ貞さんに聞いてみると、商品の奥深さが分かって面白い。

ホームページは徐々にのんびり作成中らしいのですが、完成予定は「今年中ぐらいかな?」なんだそうです。思わず「遅っ!(笑)」と突っ込んでしまいましたが・・・。
(↑追記[2006.08.05]無事にホームページがオープンしたようです。)

■お店情報
「貞」公式サイト
地図(マピオン:貞)

■他ブログ記事
モノラバ。



神楽坂 6丁目 6丁目 六丁目
PR

『ラ・トゥーエル』フレンチ [六丁目]

お料理も一流だけど、なによりもサービスが本当に心がこもっていてうっとりするような、ラ・トゥーエルに行ってきました。店内はコテージ風のつくりで、決してごちゃごちゃゴージャス感を出している感じは全くない。シンプルに、でもものすごく気持ちのよい時間を、木のぬくもりの中、支配人やギャルソンのサービスで感じられる空間。



まわりさっくり、なかもちもちのパン。バターの香りがふんわりしっとり。


1つ目の前菜
オマール海老のコンソメジュレ
ウニ、キャヴィア、オマール海老添え。
ウニのこくがマイルドに口の中にほんわり広がるりながらも、キャビアやオマール海老がしゃっきり引き立ててくれる、たまらないコンビネーション。


本当は、相方の始めの前菜もオマール海老のコンソメジュレだったんですが、出てきたあとに「あ!」ということに・・・。メニューにはミルクの文字がなかったので油断していたんですけど、相方はミルクアレルギーなのでした。でも私たちがお店の方に伝えていなかったのが悪かったので、いいですいいです、と言ったのだけど、お店の人は快く急遽お取り返してくれた。そしてこのズワイガニのサラダ風を持ってきてくれたのでした。そのサービスの身のこなしがまた、うなってしまうほど自然で優雅だった。


2つ目の前菜
フレッシュフォアグラのソテー
イチゴのコンポートソース
イチゴのあまずっぱい香りがバルサミコソースによく合う。


またこれは・・・フォアグラがダメなので、このホタテとサーモンのマリネ?みたいなものをわざわざ作ってもらいました。あ、でもこれは、「フォアグラ」とメニューにあったので、ちゃんとオーダー時に伝えましたので、事前に作ってもらいました。


前菜の後の魚料理
さごしのポワレ
わたり蟹のソース。
濃厚な前菜の後は、素材の味をそのまま楽しめるようなさっぱりお魚が心地よい。


ここでお口直しが入るところが、ラ・トゥーエルさんの素敵なところの一つ。この日はシャンパーニュのグラニテか、カプチノーのコンソメスープだった。私たちより前に来ていた人たちが食べているグラニテをみたらちょっとピンクがかっていたので、そういうときは合成着色料アレルギーがある私は注文するときに確かめる。少々はいっているとのことなのでカプチーノコンソメスープにした。私にとってはアレルギーは死活問題?なんだけど、時々レストランで聞いてもギャルソンさんがすぐにははっきり分からないような対応をされる時があるけれど、もちろんここではそんなことはありません^^。逆にむしろ、このカプチーノコンソメには、上のホイップ状になっているところに少しクリームが使われているのだけど、それが先ほどお連れ様がミルクアレルギーがあると伺いましたが問題ないでしょうか、と支配人が先回りで気を使ってくれました。



和牛リブロースの網焼き
ポワヴラードソース。


骨付き仔羊のロースト
にんにくとタイムの香り。


シェフのイマジネーションデザート。
こちらから何も言わないし、お店の人も何も聞かなかったが、自動的に相方の物には、下の方のミルク部分が取り除かれ、私のには入っていなかったフルーツが添えられていた。ものすごく気持ちのいいサービス。恐れ入ります。

味だけではなく、常にお客さんの立場になって臨機応変なサービスを自然に心地よくしてくれるお店の方々。そんな雰囲気を味わう為だけにでも毎週来たくなってしまうような、そんなほっとする一流のおみせ。またしっぽりと訪れたいと思います。

■お店情報
「La Tourelle(ラ・トゥーエル)」公式サイト
地図(La Tourelle)
禁煙度:***** 全席禁煙(常時)

■神楽坂のをと内関連記事
トゥーエルさんのシェフが独立

■他ブログ記事
じぶん日記



神楽坂 6丁目 6丁目 六丁目 白銀町 禁煙

『OKKO』旬菜ダイニング [江戸川橋]

お手軽な値段で、バランスよくほっとするような定食が食べられるお店、「旬菜だいにんぐ OKKO」。「いわゆる定食屋」という雰形囲気はあまりなく、メインディッシュも、昼の場合、「肉、魚、菜」のメニューの中から選べ、小鉢も沢山の種類の中からその日の気分で自分で3つチョイスできる。お茶碗ひとつにしても、みんな同じではなく沢山の種類の中から今日の気分にあったお茶碗を選べる。今日は深めの黒っぽい器にしてみようかな?なんて迷ってしまいそうで、なんだかおうちにいるようなほっとする場所。カウンターの中も、元気なおかみさんを始め女性ばかりで、店内も白い壁に木のぬくもりのある色調でまとめてあり、森の中の小さなペンションで朝ご飯を食べているよう。また、器に盛られたご飯が出てくるのではなく、こちらで選んだ器をカウンターごしにお渡しし、普通のご飯か混ぜご飯を「よそってもらう」のも、なんだかあったかいサービスだなぁ、と気持ちがほぐれる。




私は小食じゃないけど、一度に沢山食べられなかったりするので、バイキング形式は実はとても苦手。でもここはもちろんバイキングではないですが、「しっかりひとつひとつの小鉢まで自分で選べるのに、ちゃんと最終的にはちょうど良い一食分」になるところがとてもツボにはまった。早い時間にいくと、びっくりするぐらいの種類の小鉢から好きなものを選べます。ご飯も、少なく食べたい時は小さめのお茶碗にすると、少なめにふわっとよそってくれる。



なんだか勝手にここのうちの子供になった気分になってしまい、またお母さんのご飯を食べるような気分で来てしまいそうですね。

■お店情報
「OKKO」食道楽
地図(マピオン:OKKO)

■他ブログ記事
たきおの神楽坂ランチ日記


江戸川橋 地蔵通り
■フリーエリア
■フリーエリア
■著作権・コメント・TB
神楽坂のをと内の、写真・文章などすべての制作物の著作権は、管理人のばぁ茶んに属します。使用はご遠慮ください。

トラックバック(TB)は、「神楽坂のをと」へのリンクがあるものに限り、承認後に表示の形をとっています。
■カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
■各種ツール
■最新トラックバック
■検索
■書籍


ブログ「神楽坂のをと」がみなさまのおかげで書籍になりました!詳細はこちらの記事からどうぞ↓

神楽坂のをとが本になりました!
「神楽坂のをと本」を見てきました!

楽天Amazon
■神楽坂リンク集
サイドにあったリンクは 、以下のページへ移動しました。
情報
和食系
欧州系
エスニック系
バー系
カフェ・ケーキ・お茶など
ショップなど
学び
すべて(3ページ)
■地球のほほえみオンラインショップ
■アンケート
■問合せ&情報提供
■Web翻訳
■参加中

にほんブログ村 地域生活ブログへ
■アーカイブ
■バーコード
■プロフィール
HN:
ばぁ茶ん
性別:
非公開
自己紹介:
元神楽坂在住。世界中をぶらぶらと散歩することと、心のこもったおいしくて凛とした料理を食べるのが大好き。
■リンク歓迎!
「神楽坂のをと」へのページリンクはご自由にどうぞ!
トップに限らず、都合の良い記事のページをどんどんリンクして下さい〜!
■サイト内検索