忍者ブログ

神楽坂のをと

神楽坂グルメ&イベント等の主観的地域情報

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『飯楽』小龍包・点心 [六丁目]

六丁目の、山本豆腐店やラ・マティエールさんなどがある、新内横町に新店ができそうです。位置は、焼き鳥&ワインのルージュさんのおとなりです。

小龍包や点心などのお店で、2009年10月1日(木)オープン予定だそうですよ。

■情報
「飯楽(ファンファン)」
地図(マピオン:ふぁんふぁん)


神楽坂 6丁目 6丁目 六丁目 新内横町
PR

ステファノさん、改装&コース改編

六丁目のリストランテ・ステファノさんが、店内をちょっと改装され、コースも再構成されたようです。

以前は客席から、厨房で働く姿がほぼみえるような形でしたが、壁ができて、見える部分は小さな細長い窓に変わわったそう。

天井がウッディーになり(以前はそのままの天井だった)、上にワインが並べられました。

テーブルクロスも青に変わりました。以前の黄色く明る〜いイメージよりも、ちょっとシックに落ち着いたというか、コントラストがはっきりした感じでしょうか。素敵ですね!

改装にともなってランチメニューも改編(クリックで拡大。右下部分の選ぶメニューは毎週変わります)。

新しく、平日限定の1580円のものが登場。以前からのランチコースも健在かつ、期間限定(2009年12月までの予定)でリーズナブルに設定されています。

そして、ディナーにも期間限定&時間限定の新コースが。前菜盛り合わせ+パスタ(スパゲティー・リゾット・ペンネ・ニョッキの中からチョイス)+デザート+コーヒーor紅茶で、3900円だそうです。今までの夜に比べてぐっとリーズナブルなコースですね。

この夜の3900円のコースは、2009年9月15日から開始だそうで、火・水・木のディーナー、かつ、18:00〜19:00限定(19:00までに注文すればOK)で、期間は今のところ2009年11月までの予定だそう。お仕事帰りなどにさくっと食べて行く感じで、気軽に利用してほしいそうです。

■神楽坂のをと内関連記事
『リストランテ・ステファノ』イタリアン [6丁目]
ステファノ vol.2 パーティー
ステファノ vol.3 ランチタイム
ステファノ vol.4 ジャム
ステファノ vol.5 ランチタイム
ステファノ vol.6 ランチタイム
ステファノ vol.7 ランチタイム
ステファノ vol.8 ディナータイム
ステファノ vol.9 ランチタイム
ステファノ vol.10 ランチタイム
ステファノ vol.11 ランチタイム
ステファノ vol.12 ランチタイム
ステファノ vol.13 ランチタイム


『STOCKMAN』北米クラフト [赤城元町]

2008年10月に、赤城元町の相生坂にオープンした、STOCKMAN(ストックマン)さん。

鍛鉄インテリア、焼き物、蜜蝋キャンドル、木工クラフトなどなどを、カナダやアメリカから直輸入&販売していらっしゃいます。



現代の技術では鉄を熱くしなくても自在に曲げることができ、今では通常の鉄製品がそうらしいです。

しかし、こちらのお店に数多く置かれているアイアンワークスは、ちゃんと鉄を熱して赤くして、トンテンカンテンと鍛冶屋さんの技術で、手作りでやっているものだそう。

ホンモノ感が伝わってきます〜!


店に入ってまず目につく、壁いっぱいのホームアクセサリー。アイディア次第でいろいろ使えそうです。

とにかく、こんなものが家にあったらかっこいいなぁ〜〜!!というものが盛りだくさん。

暖炉を掃除するほうきや薪置き台。暖炉が無くてもこういうのが飾ってあったらクールかも!?

薪置き台は、バック置きにすると言って、買って行かれた方がいるそうですよ。なるほど、そんな使い方も素敵。


(左)ナプキンリング。ちょっとしたお食事会などで、こんな重厚感のあるリングがテーブルに添えられていたらちょっと感動しそう。
(右)キャンドルの火を消すもの。こんなプロの道具っぽいものが手元にあったら素敵。

こちらのアイアンワークスは、電気溶接をしていないんだそう。溶接というのは産業革命でできた技術で、それ以前はこのようにリベット留め(パーツの穴に頭のあるパーツを通し、反対側をつぶして固定する方法)などでものが作られていたそう。

こちらのものをつくっている職人さん達は、手間を省いたり大量生産をしたりしない、このような中世からの技術でやっていることを、とても誇りにしているんだそう。


鍋掛けや皿立て。


壁から、三角のものが釣り下がっていて、なんだろうと思ったら、牧場などで「ご飯ですよ〜」と知らせるためのものだそう。音色もとっても風情があって、牧歌的な風景が想像できるようなあたたかみがあります。

ワインホルダーなども。

他にもお店では見なかったような商品が沢山ウェブ上に掲載されています。

個人的にアイアン製品でかなり惚れてしまったのは、このホルダー。お手洗いにこんな風にトイレットペーパーがセッティングされていたら、相当かっこいいですよね。


細かい細工の施された、純粋蜜蝋のキャンドル。これは、ノースダコタで養蜂場を営む方が、直接手作りしているんだそうですよ。


ストーンウェアシェーカーボックスなども。

オーナーは、カナダの農場で働いていたご経験があり、そこで見たシンプルで素敵な手仕事の暮らし方に感銘し、その道具などを扱うようになったそうです。

今後、蜂蜜やメープルシロップなどの食品系のものも取り扱って行く予定だそうですよ。

神楽坂からの行き方は、赤城神社を正面にみて、右へ道なりに。黒塀のカドさんの角を左に曲がり、そのまま道なりにまっすぐ下る。坂が急に急降下になる相生坂の中腹です。

■情報
「STOCKMAN」オフィシャルサイト
地図(マピオン:ストックマン)


神楽坂 赤城元町
■フリーエリア
■フリーエリア
■著作権・コメント・TB
神楽坂のをと内の、写真・文章などすべての制作物の著作権は、管理人のばぁ茶んに属します。使用はご遠慮ください。

トラックバック(TB)は、「神楽坂のをと」へのリンクがあるものに限り、承認後に表示の形をとっています。
■カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
■各種ツール
■最新トラックバック
■検索
■書籍


ブログ「神楽坂のをと」がみなさまのおかげで書籍になりました!詳細はこちらの記事からどうぞ↓

神楽坂のをとが本になりました!
「神楽坂のをと本」を見てきました!

楽天Amazon
■神楽坂リンク集
サイドにあったリンクは 、以下のページへ移動しました。
情報
和食系
欧州系
エスニック系
バー系
カフェ・ケーキ・お茶など
ショップなど
学び
すべて(3ページ)
■地球のほほえみオンラインショップ
■アンケート
■問合せ&情報提供
■Web翻訳
■参加中

にほんブログ村 地域生活ブログへ
■アーカイブ
■バーコード
■プロフィール
HN:
ばぁ茶ん
性別:
非公開
自己紹介:
元神楽坂在住。世界中をぶらぶらと散歩することと、心のこもったおいしくて凛とした料理を食べるのが大好き。
■リンク歓迎!
「神楽坂のをと」へのページリンクはご自由にどうぞ!
トップに限らず、都合の良い記事のページをどんどんリンクして下さい〜!
■サイト内検索