忍者ブログ

神楽坂のをと

神楽坂グルメ&イベント等の主観的地域情報

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

パパガヤデリ vol.3

今週もパパガヤデリさん再訪。

サルサ丼。これで3つのメニュー制覇しました。サルサ丼はやはりピリ辛。中近東なスパイス使いも病み付きになりますね。

2009年7月17日(金)にて、牛込神楽坂A3出口の日交ビル前でネオ屋台村の営業は終了となりました。

が、次の週ぐらいから、矢来町は牛込中央通りのアディ○スさんにて営業が開始される予定だそうです(2009年7月17日現在、まだネオ屋台村のサイトにはアップされていないようなので、予定は未定ですが・・・)。

アディ○スさんの社員の方だけではなく、一般の方も利用できるようです。アディ○スさんの場所のほうが便利な方には朗報ですね。ただ、場所を提供する側の希望で、来る屋台を定期的に変えたいということで、パパガヤデリさんは2009年8月末までの金曜日だそうです(2009年7月17日現在の情報ですので、最新情報はネオ屋台村さんのページでご確認を)。

利用者側からすれば、さらにいろいろな種類の屋台が楽しめる場所になるのでしょうか。お気に入りの屋台ができたら、変わってしまうのが寂しいという側面もありそうですね。


さて、こちらは、神楽坂ではなくて有楽町の国際フォーラムです。
ネオ屋台村の企画で、4月〜11月の毎月1回、多数の屋台が軒を連ねるビアガーデンのような「ネオ屋台村スーパーナイト」が開催されているよう。しかも食べ物はオール500円以下で、飲み物はビールも300円ぐらいでお手頃!秋にはボジョレー解禁にあわせてやったりするそうです。2009年7月は、17日(金)で、パパガヤデリさんも出店するということで行ってみました(ちなみに次回は 2009年8月28日(金))。

16台もの屋台が連なって圧巻。そして、パパガヤデリさん発見!

先日も書きましたが、パパガヤデリさんは2台車があって、神楽坂に来ているほうではない車が、国際フォーラムのほうに来ています。神楽坂のほうにはない、ファラフェルのメニューがあるということで行ってみました。

国際フォーラムに来ているほうの車は、パパガヤデリのシェフ、イスラエルの方が担当されています(神楽坂のほうは、その方が作ったものを別の方が売りにきています)。シェフも、めちゃめちゃ感じのいい方でびっくり!こういう人が作る料理ってやっぱり美味しいわけだ、と納得。

ファラフェル。

中に入っているファラフェルは、現地の大きさに比べれば小さいものの、しっかりイスラエルの味でした!

ファラフェルやチキンなどのおつまみ。

写真を撮る前にうっかりいくつかファラフェルをつまんでしまいました。

ネオ屋台村って、なんだかとっても楽しいです。国際フォーラムみたいに、月一、いや、3ヶ月に一度でも、こんなかんじのビアガーデン風で、国際色豊かな食事ができるイベントが、神楽坂近辺にもあったら楽しそうだけど、なかなか難しいでしょうかね〜。

■神楽坂のをと内記事
『パパガヤデリ』イスラエル料理屋台 [岩戸町]
牛込神楽坂駅A3出口のネオ屋台村、閉村へ・・・
パパガヤデリ vol.2

■他ブログ記事(ネオ屋台村スーパーナイト関連の記事)
Food Event★Hunter
店長の道は1日にしてならず!
勝手にチェック!
東京ビアガーデン情報館



PR

ソプラ・アクア vol.2 ランチタイム

ソプラアクア(SOPRA ACQUA)さん、再訪。

白アスパラガスの冷製スープ。

中央に見えるのは、ゆで卵をくずしたもの。白アスパラの風味と、卵のまろやかさが素敵なコンビネーション。





フキと焼き茄子のカポナータと鶏もものローストサラダ


北海道産水ダコの柑橘風味のマリネ オリーブとケッパー添え

牛肉のカルパッチョ

以前パスタランチだけを食べて、その後相当お久しぶりでしたが、ソムリエさんがしっかり私たちのことを覚えて下さっていました。

さすがプロだな〜と感心してしまいましたが、ホント、ここのソムリエの方は、品があってかつフランクでとても気持ちがいいです。


リングイーネ 生ウニと完熟トマト、フレッシュバジルのソース

ソプラアクアさんは、シェフが北海道のご出身ということで、北海道の食材を主に取り入れたイタリアンになっていますが、ウニ、本当に美味しすぎです!!


リングイーネ 生ウニと焼きトウモロコシのカルボナーラ

旬の甘〜〜〜〜いトウモロコシを、ゆでたままじゃなくて焼きトウモロコシにしてあるところがニクい。ウニとの相性も抜群で、もうたまりません〜!


牛ロース肉のワイン煮込み 香草風味の白いんげん添え

ちょっとフォークを入れただけで、ほろほろっとほどけるお肉。口の中でとろけながら、白いんげんやお野菜をいただけて幸せ〜。


デザートの盛り合わせ。
奥のアイスクリームは、なんと、フキのアイスクリーム!フキの食感がちょうどココナッツのような感じで残っていて、甘すぎずにいいかんじです。



ちなみに、ソプラアクアさんは、ランチはお子供連れOKだそう。バリアフリーの1Fなので、バギーの乗り入れもできるそうですよ。


■神楽坂のをと内記事
『ソプラ・アクア』イタリアン [矢来町]



『KODAMA&Co.』食器 [横寺町]

2009年4月に、食器などが買える場所としてオープンした、KODAMA&Co.(コダマカンパニー)さん。

もともとは(というか今も)、陶器企画のメーカーさんなんですが、直接お買い求めにいらっしゃる方が徐々に増えてきて、お店のようにオープンにしたとのこと。小売店ではなくショールーム、ということなのですが、お客さんの立場から見ると、ふらっと食器を買いに入れる気軽な場所のようです。

場所は、6丁目の神楽坂の通りからだと、キムラヤさんの角を朝日坂へ入って、さんやあさのはさんを過ぎ、そのまましばらく行って、圓福寺さんの向かいです。



主に扱っていらっしゃるのは、シンプルで毎日使ってもらえるような食器や雑貨だそう。

白い食器も沢山あります。白の中でもいろいろな白の種類があるし、その同じ白の中でいろんな食器がそろっているという充実ぶり。

実際に並んでいない在庫も沢山あって、それが載っているカタログを見せていただくと、こんなに色々あるのかとびっくりします。






子猫のぴっち(Pitschi)のシリーズも。猫好きさんの多い神楽坂にぴったりですね!スウェーデンのアンナちゃんとおばけのラーバンシリーズなどもありました。

子供の食器も色々。食べ終わると絵が出てくるZOOシリーズが人気だとか。

ちょっと見にくいですが、白地に赤い絵が書いてあるのは、鳥獣戯画。ちょっと渋かわいいかんじが素敵。

コダマカンパニーさんは、ネットショップもあり、こちらでもいろいろな商品を見ることができます。


入ってすぐのスペースのところには、セール品が積まれています。倉庫にある生産終了になったものなどを、お安く販売していらっしゃいます。

2009年7月15日(水)から3日間行われる、フェット・ド・ブラン(白いテーブルウェアのお祭り)。詳細はこちら(←クリックで拡大)。

小売店さんではなくメーカーだからできる面白さを出して行きたいということで、サンプルなど通常は売り物ではないもの、そういう一点ものなどが沢山つまった、蚤の市のような感じでお得なイベントだそう。こういうものは、年に1回ぐらいしかできないそうなので、貴重ですね。

なお、当日は、新聞紙など陶器が割れないようにくるむものはありますが、それをいれる買い物袋は用意が内とのこと。蚤の市にいらっしゃる方は、エコバックなど、自分で買ったものを自分で入れて帰れるようなものを用意して来てほしいとのことですよ〜。

■お店情報
「コダマカンパニー」公式サイト
開店時間は、全く決まっていないそう(2009年7月現在)。
シャッターが完全に閉まっているときは空いていないそうですが、シャッターが開いているのにお店が閉まっているときは、しばらくすると帰ってくる可能性があるとのこと。行き当たりばったりにまかせられない方は、来る前にお電話で確認してほしいとのことです。
地図(マピオン:KODAMA&Co.)

「89 Store」ネットショップ


神楽坂 横寺町 6丁目 朝日阪

■フリーエリア
■フリーエリア
■著作権・コメント・TB
神楽坂のをと内の、写真・文章などすべての制作物の著作権は、管理人のばぁ茶んに属します。使用はご遠慮ください。

トラックバック(TB)は、「神楽坂のをと」へのリンクがあるものに限り、承認後に表示の形をとっています。
■カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
■各種ツール
■最新トラックバック
■検索
■書籍


ブログ「神楽坂のをと」がみなさまのおかげで書籍になりました!詳細はこちらの記事からどうぞ↓

神楽坂のをとが本になりました!
「神楽坂のをと本」を見てきました!

楽天Amazon
■神楽坂リンク集
サイドにあったリンクは 、以下のページへ移動しました。
情報
和食系
欧州系
エスニック系
バー系
カフェ・ケーキ・お茶など
ショップなど
学び
すべて(3ページ)
■地球のほほえみオンラインショップ
■アンケート
■問合せ&情報提供
■Web翻訳
■参加中

にほんブログ村 地域生活ブログへ
■アーカイブ
■バーコード
■プロフィール
HN:
ばぁ茶ん
性別:
非公開
自己紹介:
元神楽坂在住。世界中をぶらぶらと散歩することと、心のこもったおいしくて凛とした料理を食べるのが大好き。
■リンク歓迎!
「神楽坂のをと」へのページリンクはご自由にどうぞ!
トップに限らず、都合の良い記事のページをどんどんリンクして下さい〜!
■サイト内検索