忍者ブログ

神楽坂のをと

神楽坂グルメ&イベント等の主観的地域情報

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『ここん』和小物 [三丁目]

芸者新道にかわいいショーケースと看板がでているここんさん。

日本が大好きというオーナーが、日本のかわいいものや着物に合いそうなものなどを扱っていらっしゃいます。

探せば探すほど、こんなところにこんな素敵なものが!!と発見できそうな、わくわく感のあるお店。




お香も沢山有ります。


こちら、印香というものだそう。お香と同じように火をつけて使うようですが、かわいすぎてもったいない・・・!?


練り香水。和だけど和過ぎないさわやかな香りが何種類も。

文香というもの。小さな紙の袋の中に香木が入っていて、どう使ってもいいらしいのですが、基本的には、お手紙などに入れてほのかに香りを出すものだそう。お手紙を書く機会なども減っていますが、その上でこんな気の利いたものが手紙に添えられていたら、すごいできる人だな〜!!ってうなっちゃいそうですね。


銘仙という生地を選んで、傘や鞄などをオーダーメイドすることもできるそう。風呂敷や手ぬぐいなども沢山。


お財布や名刺入れなどなど。個性的な名刺入れってなかなか探そうとするときに見つからないもののような気がしますが、ここには様々あって、見ているだけでも楽しくなります。


これ、すごいです!!職人さんが手作りしている鈴で、オーダーメイドのかんざしが作れるそう。ここんさんのオリジナルだそうで、好きなモチーフなども鈴につけられるそうです。見かけもかわいいけど、鈴の音が何とも美しい!こんな素敵なものが髪に飾ってあったら、かなり粋ですね〜!

記事には載せきれないほど面白くてかわいいものが沢山。オーナーも、気さくににいろいろと教えて下さって、とっても心地よい空間でした〜。

■お店情報
「ここん」公式サイト
地図(マピオン:cocon)


神楽坂 3丁目 3丁目 三丁目 芸者新道 本多横町
PR

『千』和食 [三丁目]

2008年7月にかくれんぼ横町にオープンした、千さん。

おちついた黒塀とかわいらしい小さな看板のコンビネーションが素敵。

千という名は、千年も萬年もというように、長く続くようにということで名付けられたそう。



1Fはカウンター席と、奥に赤いのれんがチャーミングな、ベンチシートの半個室が。

お昼は、ちょこちょこといろいろなものが食べられる御膳。

どれもとっても美味しく、個人的にはみょうがの握り寿司がさわやかで、お気に入りになりそうです。

さつま揚げなどもしっかり手作りされていて、お魚の風味がとても豊かでした〜。

ごはんはおかわりもできるそう。

焼き物もふんわりと焼き上がっていて香ばしい。

ほうじ茶のシャーベット。

ほうじ茶のほろにがさとシャーベットの甘さが絶妙なコンビネーション!さっぱりしているのに、じんわりと甘さが残り、とっても美味しかったです〜!


お二階はまた違う空間が。お座敷はもちろん、畳の部屋に円卓がある部屋や、和食屋さんではスタイリッシュな感じのするソファー席なども。



お店の皆さんが、本当ににこやかにお仕事していらっしゃって、対応もとても気持ちが良く、ゆったりとした時間を楽しむことができました〜。

場所は、かくれんぼ横町の、以前おにぎり屋のわかまつさんがあったところで、紺屋さんやスタジオーネさんがはいっているビルのお隣です。

■お店情報
「千」ぐるなび
地図(マピオン:せん)


神楽坂 3丁目 3丁目 三丁目 かくれんぼ横町

『積み木の森』木のおもちゃ [鶴巻町]

木のぬくもりあふれるおもちゃが沢山揃っている、積み木の森さん。

ただ木でできているというだけではなく、丁寧に作られたものが並んでいて、手に取ってみてから買うこともできます。ここまで木のおもちゃが沢山有るのも、神楽坂エリアでは大変貴重ですね。


お店の奥には、木のおもちゃで存分に遊ぶことができるプレイルーム(有料)も。お店自体にはもちろん無料で入れます。

オーナーは子育てを通して、思うような子供の遊び場所がなかったので、上のようなプレイルームを自ら作り、そして子供のためにあつめた木のおもちゃをそこでシェアすることを考えだしたりと、とてもバイタリティーあふれるお方。

販売しているひとつひとつのおもちゃにもとても詳しく、丁寧に説明したり、使い方をやってみせたりして下さいました。見ているだけだと、「こんな使い方もできたのか!」って気づかないものなどあって面白いです。

木のおもちゃの世界はけっこう奥が深いようで、子供だけのものではないよう。

私もしらなかったのですが、こういう世界のなかで、「ネフ社」というスイスのメーカーのものは格別で、ものすごく考えられた、大人でもうなってしまうようなものが多いよう。

こちらも、ただ四角や三角のつみきではなく、おなじ形なのに、縦にでも横にでも斜めにでも、かなりいろんな方向に重ねることができてしまうという、考えられた知恵のある感じの積み木。


ネフ社の他のものも沢山扱っていらっしゃいます。ネフ社の積み木が芸術的というか、存在からして美しく、はまってしまう大人が多いというのもうなずけます。ネフ社のサイトで、ムービー付きでいろいろ見ることもできるようです(動画のページはこちら。右の名前から選ぶとムービーになります)。


大人が遊んでも楽しい、キュボロ(Cuboro)なども。木のくぼみを立体的につなげて行って、玉がうまく転がるようにするもの。一見簡単そうだけど、かなり頭を使うようです。

木の木馬って、子供の頃あこがれませんでした??

その他も、木遊舎さんの国産檜のおもちゃや、和久洋三さんの童具などの、日本製の木のおもちゃも沢山。木のリサイクルから産まれるPLANTOYSのものなどなど、他にも様々あって、見ているだけでも楽しくなります。木のキッチンなどの大きなものから、木のおしゃぶりなどの小さなものまでいろいろあるんですね〜!


日本ではあまり常用されていないパペットも種類がいっぱい。ぬいぐるみの中に手を入れて、うごかせます。欧米では寝かしつけのときにつかったりするんだだそうですよ。


表には、オーナーの旦那様が自作されたという木の滑り台も!こんなのつくっちゃうなんてすごいですね〜!

場所が早稲田方面で少しわかりにくいのですが、弁天町の交差点から行くとすると、外苑東通りを鶴巻町の交差点方面へ。外苑東通りの左側の歩道をずっといくと、バス停が。そのバス停から2本目の左に入れる道を左折し、まっすぐ行くと左手にあるという感じでしょうか。

木のおもちゃって、安心して長く使えたりして喜ばれるので、プレゼントにもお買い求めになる方が多いそうですよ〜!

■お店情報
「つみきの森」公式ページ
地図(マピオン:つみきの森)


鶴巻町 弁天町 榎町
■フリーエリア
■フリーエリア
■著作権・コメント・TB
神楽坂のをと内の、写真・文章などすべての制作物の著作権は、管理人のばぁ茶んに属します。使用はご遠慮ください。

トラックバック(TB)は、「神楽坂のをと」へのリンクがあるものに限り、承認後に表示の形をとっています。
■カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
■各種ツール
■最新トラックバック
■検索
■書籍


ブログ「神楽坂のをと」がみなさまのおかげで書籍になりました!詳細はこちらの記事からどうぞ↓

神楽坂のをとが本になりました!
「神楽坂のをと本」を見てきました!

楽天Amazon
■神楽坂リンク集
サイドにあったリンクは 、以下のページへ移動しました。
情報
和食系
欧州系
エスニック系
バー系
カフェ・ケーキ・お茶など
ショップなど
学び
すべて(3ページ)
■地球のほほえみオンラインショップ
■アンケート
■問合せ&情報提供
■Web翻訳
■参加中

にほんブログ村 地域生活ブログへ
■アーカイブ
■バーコード
■プロフィール
HN:
ばぁ茶ん
性別:
非公開
自己紹介:
元神楽坂在住。世界中をぶらぶらと散歩することと、心のこもったおいしくて凛とした料理を食べるのが大好き。
■リンク歓迎!
「神楽坂のをと」へのページリンクはご自由にどうぞ!
トップに限らず、都合の良い記事のページをどんどんリンクして下さい〜!
■サイト内検索