忍者ブログ

神楽坂のをと

神楽坂グルメ&イベント等の主観的地域情報

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『手仕事の器 ラ・ロンダジル』器・雑貨 [三丁目]

以前呉服屋さんだった建物を改装し、2004年秋にオープンした、ラ・ロンダジルさん。

器などを中心に、ひとつひとつ作家さんの手づくりのあたたかさが感じられる様々な生活雑貨と出逢う事が出来る場所。



ネットショップからスタートしたというお店で、ホームページにも作品の数々が写真とともに充実していますが、お店はまたシンプルでぬくもりのあり、かつスタイリッシュな空間を感じられますね。



こちらの建物は2009年に取り壊しが決定していて、ここでの営業は2009年9月まで。その後は移転となる訳ですが、その間の2008年9月末から2009年9月までの間は、ここと新しい移転先の2つの場所で平行してお店をオープンする事になるそうです。(注:2009年の9月まで、こちらの場所は閉まりませんよ〜!)

移転&ニューオープンなどの詳しいお知らせはこちらからご覧頂けるようですよ。










■お店情報
「ラ・ロンダジル 手仕事の器」公式サイト
→地図(マピオン:La Rond d'Argile


神楽坂 3丁目 3丁目 三丁目 神楽坂通り 小栗横町
PR

『Kahori』ハーブ専門店 [白銀町]

2008年8月2日オープンした、ハーバルディスペンサリー、Kahoriさん。出来合いのハーブティーを買うだけではなく、体調に合わせてハーブを調合しても下さいます。

オーナーは薬剤師さんで、日本だけではなくカナダでも大学で資格を取り、あちらでも薬剤師として活躍されていたお方。当地での、普段からのハーブをつかった健康管理にとても衝撃を受け、帰国して日本にこういうお店を開きたいと思ったそう。とはいえ、調合薬局というような堅苦しさはなく、ハーブティーのお店として、気軽に楽しめる雰囲気です。



カナダは世界中からの移民の国で、アユルベーダやお灸など、世界各地の代替療法が入っているので、個人それぞれで自分に合ったものを見つけて行くという土壌があるそう。



日本では病気になってから病院に行って、技術でなおす的なところもありますが、カナダだともっと毎日の地道な生活習慣病対策に目を向けている感じなんだそうです。診断するだけで終わらない、そこからのトータルケアも発達しているそう。そういうお話を聞くのも面白いですね。

店内で、ハーブティーを試飲させていただけます。同じ配合の葉っぱでも、水で出すのとお湯で出すのとでは、溶け出してくる成分が違うんだそう。

例えばお年寄りの方で、緑茶を夕方以降に飲むの眠れないのだけど、緑茶みたいな味のものを飲みたいという方や、緑内障の方はカフェインなどを控えた方がいいという時もあるので、そういう状況に合わせて水だしハーブティーもおすすめしたりしているそう。


いろんなハーブが小瓶に入ってずら〜っと並んでいて、見ているだけでもかわいらしくて楽しいです。基本的に有機栽培のものを使っていらっしゃり、中にはさらにこだわったバイオダイナミック栽培のものなどもありました。

ハーブティーは体調の方にいいですが、心のケアの方には、フラワーレメディーというものも用意されているそう。オーストラリアの先住民、アボリジニが植物についた朝露を飲んで、そのエネルギーを取り込んでいたところから始まり、イギリスでは70年程前から盛んになっているものなんだそうです。

人の心は38種類に分類される、という考えのところから、自分の状況と照らし合わせて、それに合わせた対策を練って行くようなもののようです。自分がどれになるか、どの植物が今どのように必要なのか、みたいな感じで、自分の状態をより良くするお手伝いをするもののよう。


じっくりお話ししたいという方の為に、明るいカウンセリングルームも用意されていました。

ただ今、9月末までの限定で、店頭でお試しの水出しハーブティーの茶葉が頂けるそうです。

オーナーの方もとてもにこやかでフレンドリー。気軽にお話ししやすく、とてもくつろいだ感じの雰囲気でした。

場所は、坂上の交番の脇道を入り、突き当たったところの右。もしくは、大久保通りの牛込消防署の脇道を入り、ちょっと進んだ左側、にありますよ。

■お店情報
「Kahori」公式ページ
→地図(マピオン:かほり


神楽坂 白銀町 神楽坂上 白銀公園 大久保通り

レ・ブランドゥ vol.2 ランチタイム

矢来町のレ・ブランドゥさん再訪。

ウッドデッキのテラス席以外は、昼夜ともに禁煙なのも、安心しておいしく頂けるのでうれしいです!


平日のパスタランチを注文。

前菜+パスタで、デザートや飲み物がいらないときにとてもありがたいランチ。


ちょっと前に行ったので、詳しいメニュー名が思い出せません・・・。

モチモチの手打ちパスタと牛のジューシーさが良く合いました。


村さんのスズキをつかったパスタ。

新鮮なお魚の海の香りを一緒に頂けるような、コクがあり、かつさわやかな一品でした〜。


■神楽坂のをと内関連記事
『レ・ブランドゥ』フレンチ [矢来町]


■フリーエリア
■フリーエリア
■著作権・コメント・TB
神楽坂のをと内の、写真・文章などすべての制作物の著作権は、管理人のばぁ茶んに属します。使用はご遠慮ください。

トラックバック(TB)は、「神楽坂のをと」へのリンクがあるものに限り、承認後に表示の形をとっています。
■カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
■各種ツール
■最新トラックバック
■検索
■書籍


ブログ「神楽坂のをと」がみなさまのおかげで書籍になりました!詳細はこちらの記事からどうぞ↓

神楽坂のをとが本になりました!
「神楽坂のをと本」を見てきました!

楽天Amazon
■神楽坂リンク集
サイドにあったリンクは 、以下のページへ移動しました。
情報
和食系
欧州系
エスニック系
バー系
カフェ・ケーキ・お茶など
ショップなど
学び
すべて(3ページ)
■地球のほほえみオンラインショップ
■アンケート
■問合せ&情報提供
■Web翻訳
■参加中

にほんブログ村 地域生活ブログへ
■アーカイブ
■バーコード
■プロフィール
HN:
ばぁ茶ん
性別:
非公開
自己紹介:
元神楽坂在住。世界中をぶらぶらと散歩することと、心のこもったおいしくて凛とした料理を食べるのが大好き。
■リンク歓迎!
「神楽坂のをと」へのページリンクはご自由にどうぞ!
トップに限らず、都合の良い記事のページをどんどんリンクして下さい〜!
■サイト内検索