
遅ればせながら、「神楽坂のをと本」が。神楽坂近辺の書店さんに並んでいる様子を見てきました!
牛込橋付近の文教堂さん。

入り口を入るとすぐの右手に、神楽坂やその他の地域のお散歩系本コーナーがあるのですが、そこに置いていただいていました!

もうちょっと進むと、な、なんと、ベストセラーの1Q84と一緒の一角において下さってもいました!うれしい&びっくりで恐縮です!
レジにいらっしゃったお店の方にご挨拶すると、「わぁ〜!著者の方なんですか!いつもすごい売れてますよ!!」と目をキラキラさせておっしゃって下さいました。本当にありがとうございます!

文教堂さんは、レジが3口あるのですが、どのレジのところにも平積みにして置いて下さってもいました!重ね重ねありがとうございます!!

六丁目の文悠さん。

まずは、レジの真ん前に、ばばんと2列も平積みしていただいていました!本当にありがとうございます!
あと、もうちょっと奥の部分にも平積みしていただいていました。

そうそう、お店の前にもあったかな?と思って出てみると・・・。なんと、その時、本を手に取っていらっしゃった方全員が、「神楽坂のをと本」をご覧になっていらっしゃいました!!なんともうれしい光景でした!

その後、文悠さんのご主人が出て来て下さってご挨拶しながらお話ししていました。とっても売れていて、もう何度も出版社に追加注文してくださったとのこと。神楽坂の本をまた書いて下さいね!とにこやかにうれしい言葉で背中を押して下さり、とても感謝の気持ちでいっぱいです!

するとなんと!ご主人とのお話が終るのを待っていて下さった数人の方々が!買って下さったばかりの「神楽坂のをと本」を手に、「いつも神楽坂のをと拝見しています!是非サインください!」とおっしゃってくださいました。サインなどすることは普段ありませんので、どうしたら良いのか動揺?してしまいましたが、とりあえずフツーに名前を・・・。こんなのでいいのかしら??なんて思っていたら、また後ろから、「私もサインください!」と声をかけていただきました!みなさん本当に恐縮です!

飯田橋ラムラの中の、芳進堂さん。

レジの真ん前の神楽坂本コーナーに平積みしていただいていました!
こちらもご主人がお話しかけくださり、とっても良く売れてますよ〜!と良いながら、週のランキングを見せていただきました。なんと、芳進堂さんで第5位の売り上げだそうです!1〜4位のなかには、1Q84の3巻と1巻も入っていました。あと2つはなんだったかよく見ませんでしたが、結果的にそんな順位にして下さった、ご購入くださった皆様に本当に感謝の気持ちでいっぱいです!

神楽坂駅矢来町出口付近の文鳥堂さん。

店内のグルメ本コーナーや、

外正面の、神楽坂やお散歩本コーナーにも置いていただいていました。

坂下の外堀通り沿いのブックスサカイさん。

こちらもご主人に「よく出てますよぉ〜!」と声をかけていただきました!
本を素敵に陳列して下さっている書店の皆々様、この場を借りて再度お礼を申し上げます。本当にありがとうございます!
そしてなにより、本を手に取って、沢山の皆様がご購入くださっていると実感することができました。一人一人の皆さんにお礼を申し上げたい気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます!感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも「神楽坂のをとブログ」「神楽坂のをと本」共に、どうぞよろしくおねがいいたします〜〜!!
PR