忍者ブログ

神楽坂のをと

神楽坂グルメ&イベント等の主観的地域情報

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『神楽坂ごあんない帖』雑誌

神楽坂ごあんない帖
インフォレスト 2007年

神楽坂の出版社、インフォレストさんが最近発売した神楽坂情報雑誌。6丁目の書店、文悠さんの軒先にも平積みにされていたので、もうお手に取ってみた方も多いのではないでしょうか。

最近、神楽坂情報の雑誌は沢山出ましたが、これは、地元の編集部だからこそ入り込めたのではないかと思わせる領域の部分もひしひしと感じました。そして、お店ひとつひとつの紹介に留まらず、街を全体像としてとらえながら、こまかいところまでスポットライトをあてているような。情報源としてはもちろんですが、写真集としてぱらぱらとめくるだけでも、神楽坂の美しい香りが漂ってきそうです。

また、神楽坂の達人がそれぞれ一つお気に入りのお店を紹介するコーナーも雑誌の中に点在しています。
今回達人として登場している方々は、
国際ジャーナリストのドラ・トーザンさん、
かぐらむら」編集長の長岡さん、
@神楽坂」の春菊さん、
ル・マンジュ・トゥー」のマダム、
神楽坂 石川」の石川さん、
エッセイストであり「ジョルジュ・サンド」の吉村葉子さん、
などです。ステキなみなさんが紹介しているお店もこれまたステキなお店ばかりですね〜!

巻頭には、神楽坂のかわいらしいイラストをいつも手がけていらっしゃるよしだみよこさんの、見るだけで歩きたくなるアイコンマップもついていますよ。

人気blogランキングへ
にほんブログ村 地域生活ブログへブログ村へ
PR

『ムンバイ』インド料理 [三丁目]

神楽坂にも7月にムンバイができた(大戸屋さんの上)。以前、九段下に出来た時とても話題になっていて、昼に行ったら激混みでがちゃがちゃしていた記憶がある。九段下の方はいまどうなっているかわからないけど、神楽坂のほうは、雰囲気も大分クラシックな感じで、落ち着いた緑の壁にダークブラウンのテーブルや椅子が良く映えて、とってもかわいい雰囲気。


ラッシーと突き出し。突き出しの器もかわいいし、クッキーにクミンがきいていて美味しい。


サモサ。外はサックリ、中はホクホク。


手前がバターチキンカレー。奥が、9種類の野菜が入ったホワイトカレー。本当は白い豆をふんだんに使ったペーストなので白いはずなんだけど、私が辛くして欲しいとリクエストしたら「赤くなっちゃいますよ?」と言われたんだけどOKしたもの。なので、普通のホワイトカレーはもっと白いでしょう。コクがあってまろやかな味わいがあまりにも美味しくて、取り分けるのも忘れて自分のカレーに集中してしまったぐらい。あー、幸せだー。


↑夜、あまりにも美味しかったので、次の日の昼にも行ってみた。昼は昼で美味しいけど、あたりまえかもしれないけど夜の方がメニューの深みがあってよかったかな。

これは海老とマッシュルームのカレー。


神楽坂まつり(2007)のほおずき市のときに、ムンバイの屋台も出ていました。みんな明るくていい人!

ここだけ見ると、麻布十番の納涼祭りみたいだなぁ〜。



人気blogランキングへ



■お店情報
「ムンバイ神楽坂店」公式ページ
地図(マピオン:ムンバイ神楽坂)

■神楽坂のをと内記事
『ムンバイ』インド料理 [九段下]



神楽坂 3丁目 3丁目 三丁目 神楽坂通り

『アルベラータ』イタリアン [五丁目]【移転】

(※アルベラータさんは、2009年9月2日に3丁目へ移転されました。新しい場所の記事はこちら。)


落ち着くイタリアン、アルベラータさんでランチ。

まずは、シェフのきまぐれサラダ。


フリッジパスタ、沖縄産豚肉とキャベツ、ひよこ豆のラグー。

豚肉の柔らかな甘みとキャベツの爽やかさ、そしてひよこ豆の香ばしさが織りなす深みのあるお味。


スパゲッティーニ、フレッシュトマトとズッキーニ。

爽やかで暑い日にぴったり。


ほっと一息デザート。


大変美味しく頂きました。

なお、アルベラータさんは、お料理教室などもやっていらっしゃるようですよ!



人気blogランキングへ



■お店情報
「アルベラータ」公式ページ
地図(マピオン:ALBERATA)
(※↑移転されました。新しい場所の記事はこちら。)

■神楽坂のをと内関連記事
アルベラータ vol.2 ランチタイム
『アルベラータ』イタリアン [三丁目]

■他ブログ記事
Back to Back
Yummy!
さんぽみち。



神楽坂 5丁目 5丁目 五丁目 神楽坂通り
■フリーエリア
■フリーエリア
■著作権・コメント・TB
神楽坂のをと内の、写真・文章などすべての制作物の著作権は、管理人のばぁ茶んに属します。使用はご遠慮ください。

トラックバック(TB)は、「神楽坂のをと」へのリンクがあるものに限り、承認後に表示の形をとっています。
■カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
■各種ツール
■最新トラックバック
■検索
■書籍


ブログ「神楽坂のをと」がみなさまのおかげで書籍になりました!詳細はこちらの記事からどうぞ↓

神楽坂のをとが本になりました!
「神楽坂のをと本」を見てきました!

楽天Amazon
■神楽坂リンク集
サイドにあったリンクは 、以下のページへ移動しました。
情報
和食系
欧州系
エスニック系
バー系
カフェ・ケーキ・お茶など
ショップなど
学び
すべて(3ページ)
■地球のほほえみオンラインショップ
■アンケート
■問合せ&情報提供
■Web翻訳
■参加中

にほんブログ村 地域生活ブログへ
■アーカイブ
■バーコード
■プロフィール
HN:
ばぁ茶ん
性別:
非公開
自己紹介:
元神楽坂在住。世界中をぶらぶらと散歩することと、心のこもったおいしくて凛とした料理を食べるのが大好き。
■リンク歓迎!
「神楽坂のをと」へのページリンクはご自由にどうぞ!
トップに限らず、都合の良い記事のページをどんどんリンクして下さい〜!
■サイト内検索