以前も書いたのですが、この4月から、新宿区のゴミの分別方法が変更されました。
くわしくはこちら
新宿清掃事務所−ごみ・資源の分け方・出し方長年してきた習慣をいきなり変えるのは戸惑うものですが、要するに、大まかに考えて、今まで不燃ゴミだったものの分別方法が変わったと考えたらいいのかも?

■プラマーク(→)がついているもの
今までは不燃ゴミでしたが、
資源ゴミに!
■プラマークがついていない、プラスチックやビニールっぽいもの
今までは不燃ゴミでしたが、
可燃ゴミに!
■その他の今まで不燃ゴミだったもの
そのまま不燃ゴミに!
ざっくりとはこんな感じでしょうか?
プラマークがついているものって、結構あるみたいです。
こちらに具体例がでています。食品トレーなんかはわかりますが、コンビニでもらう箸の袋なんかにもついていたんですねぇ。しかも、資源として出すには、きれいに洗うor拭き取り必須で、汚れが取れない場合は可燃ゴミになるそうです。
や、ややこしい!と叫びたくなった方は、
こちら(Youtube:音が出ます)をどうぞ。
■情報
新宿清掃事務所−ごみ・資源の分け方・出し方
PR